じゃばみです。
甲子園球場には駐車場がありませんが、どうしても車で行きたい人もいますよね。
この記事では、近隣のパーキング事情のご紹介とあわせて、低コストで試合最後まで楽しむためにはどこに停めたらいいか、おすすめの場所をご紹介します。
※私はあくまでも公共の交通機関を利用すべきだと思っていて、車を推奨したいわけではありません。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【甲子園球場付近のパーキング事情】
参考までに、甲子園球場近隣の商業施設などの駐車料金は以下の通り。
ららぽーと甲子園
試合開始2時間後以降に、3時間を超えて出庫精算された駐車は、特別料金の対象となり、お買い上げ金額にかかわらず基本料金の他に、一律6,000円の特別料金が加算されます。
サイトには、「野球観戦目的の駐車はお断り」とあるので、かなり厳しい金額設定となっています。
出庫時間は23:30まで。
コロワ甲子園
甲子園でのイベント開催日など駐車場指定の特定日は、当日最大料金3,500円でのご利用となります。
※最大料金までは30分500円
23:00以降は入出庫できません。
近隣のコインパーキング
最大料金が設定されている場合は1500円〜3500円ほど。
最大料金のない駐車場は、20分300円のところが多いです。
阪神西宮駅周辺のコインパーキング
阪神西宮駅周辺の駐車料金は1日最大1000円前後。
今津駅や久寿川駅にはコインパーキングが少ないので、停めるなら阪神西宮駅近くがおすすめです。
阪神電車の大人運賃は西宮〜甲子園間は、160円。
最大料金1000円の駐車場に停め、電車で往復するとコストは1320円です。
ただし、試合の日は満車になる可能性が高いですし、帰りの混雑は避けられません。
以上のように、上記の場所に駐車するのは出費がかさむ&満車の可能性が高いため、あまりおすすめではありません。
【上田中町付近なら1000円以下も可能】
さて、今から私が紹介するのは、1000円ほどで試合終了まで駐車できる方法です。
それが上田中町付近に停めて、阪神バス(大人運賃は210円)で移動する方法。
電車は混みますが、バスはさほどではなく快適に移動できます。
以前このブログを参考に、車に自転車をのせて球場に行かれたという方からメッセージをいただきましたが、自転車だと球場までおよそ10分の距離なので、さらにコストをおさえられます。
特におすすめのパーキング3つを下に紹介しておきます。

タイムズ上田中町第2(西宮市上田中町106)

最大料金660円(駐車後24時間)
P-cafe 上田中町(西宮市上田中町11-1付近)

最大料金700円(駐車後24時間)
タイムズ上田中町第3(西宮市上田中町18)

最大料金550円(駐車後24時間)
一番安いコインパーキングならバスを利用しても1000円以下におさえることができます。
私は武庫川団地に住んでいた時に、甲子園球場へはバスで行っていましたが、すごく快適だったのです。
一見不便に思えるかもしれませんが、穴場かと思います。
スムーズな行き帰りで、野球観戦を楽しんでくださいね。