西宮郷にある酒蔵・北山酒造の「島美人」。
「酒ぐらルネサンスと食フェア」というイベントで、生酒を購入したので、この記事でご紹介します。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【島美人 生酒とは】
生酒原酒に加水することでアルコール度数をおさえた日本酒。
品質表示は以下の通り。
- 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
- 精米歩合:70%
- アルコール分:15度以上16度未満
公式サイトによると、日本酒度は±0。
おすすめの飲み方は「冷や」となっています。
生酒は火入れをしていないため、要冷蔵。
品質が変化しやすいので、購入後はなるべく早く飲んだほうがいいです。
精米歩合70%とは、玄米の30%を削り取ったもの。
本醸造や純米酒などの普通酒に使われ、米本来のうまみや、コク、複雑味などの味わいが楽しめます。
【島美人 生酒の味は】

冷蔵庫で冷えたものをいただいてみました。
口に含んだ瞬間ぎゅぎゅっと濃い味!
樽酒のような独特な香りがあります。
舌をピリッと刺激するアルコール感で、一口で体がぽっと熱くなる。
キレはよく、後味にやわらかなお米の香りが残ります。
昔ながらの灘の酒らしい味、でしょうかね。
【燗酒もアリです】
…実は、このパンチのある味わいが私には少し飲みづらく。
生酒としてはご法度かもしれませんが、燗をつけてみたのですが……
これがうまいのなんの!
まろやかになって、めちゃくちゃ飲みやすい。
力強い味わいの中に甘みも感じられ、飲みやすくなったのかなと思います。
上燗〜熱燗(45〜50℃)でやわらかさが感じられました。
温度による味わいの変化も楽しいですね。
【酒蔵の情報】

販売しているお店は、公式サイト内で見ることができます。
また、生酒ではないですが、「島美人」はふるさと納税でも購入できます。(西宮市民以外)
リンク